障害者共同生活援助事業(障害支援グループホーム)
大阪市港区を中心に展開。JR・地下鉄中央線「弁天町駅」から徒歩10分。大阪シティバス「港区役所前」から徒歩3分。
  1. 障害支援グループホームをお探しの皆様へ
  2. 支援学校の先生へ

支援学校の先生へ

自立阻害しないようプライバシーを極限まで守り、「決定は本人の意思」を尊重しながら安全を確保できるよう努めます。 

支援学校の先生へ
  • 学んだことを社会生活に活かしてほしい。
  • 共に過ごした仲間といつまでも交流して支えあってほしい。
  • 先生への恩を感じるように「感謝の心」をいつでも持ってほしい。

「普通に幸せになってほしい。他人よりずっととは言わない。<普通>が、一番難しい。そこの調和を学んできたことを生かしていただけたら嬉しい」

というお声がありました。


普通って、ある意味「誤解」も招くし、行き過ぎるとご本人さんの「プライド」だってあります。

普通の大人だって、上の人から頭ごなしに言われると気持ちが「普通でいられなくなる」のはみんな同じ。


「普通ってなんだろう」「幸せってみんな同じでいいの」「他の人と違った喜びだっていいじゃない」いろんな価値観を認め合う、仕事だって同じ。そういう気持ちで解決できるように話し合いを重ねたいと思います。


生きるってことは社会の中で「先にやること」「後でもいいこと」で構成されています。
しかし、普通でも間違ったり、混乱するのに、その支援が必要な方が多いです。
当社の職員は、本人の心の在りどころやその先の思いを重視し、わかりやすく、文字で書いたり、繰り返し、ご反応を受け入れたり、選択肢の幅を広げるようにいたします。
また、余計な介入で自立阻害しないようプライバシーを極限まで守り、「決定は本人の意思」を尊重しながら安全を確保できるよう努めます。 

ここで生活するメリット

学んだことを社会生活に活かしてほしい。

利用者様が当社サービスを利用されるきっかけ以前の生活までさかのぼり、本人のナラティブから関わりのある方へのヒヤリング(可能な限り)で強みを引き出し、弱みを正直に見つめていくことで、引き続き学べる機会が何かを模索します。



共に過ごした仲間といつまでも交流して支えあってほしい。

過去の関係に触れたくない方もおられることも理解しながら、新しい提案も試みて、本人の興味の喚起と新しい発見へ努めていきます。



先生への恩を感じるように「感謝の心」をいつでも持ってほしい。

過去の関係に触れたくない気持ちも尊重しながら、本人の価値観の有り様を職員間で共有します。

「感謝の心」だけでなく、「感謝される喜び」も感じていける人生であればいいなと価値観からくる本人の理想を実現できるように努めます。



支援学校の先生へおすすめする3つの理由

健康な生活

今まで学校でたくさん学んだことを実社会で活かすことがまずは最初の健康への一歩。

安定した生活

お仕事が嫌になったら休めばいい。無理して苦しまなくったっていい。でも、1mmでも進む、3歩進んで3歩下がってもあさって1歩踏み出せたらいいじゃない。それが安定した生活の一歩と考えます。

楽しい生活

落ち着ける時間と空間。自分が自分でいられる毎日が楽しい生活の一歩と考えます。


自分自身の今の満足と将来の夢を叶えたい。
ただ、ご本人さんが居たくない、頑張りすぎない、できない、無理はしないを理解していきます。
まずは、2泊3日の宿泊と試食体験からいかがですか?居てみるだけでいいですよ。
無理なさらないで「過ごして」みてください。

 

西村栄一


料金

体験ご入居

一泊

約2,000円〜

区分がまだ決まっておられない方も  ご相談ください。

上記料金に保険自己負担額も含みます。

※1泊、または半日でも結構です。

※1週間の体験でも結構です。

※手ぶらでも体験入居可能です。

 プライバシーアパートシェアハウスりぼん 

電話番号:06-7890-0606

所在地 : 大阪府大阪市港区市岡1-12-13  事業所概要はこちら

お問い合わせ