「うちの子はいい子なんです」大人への階段の一歩目は受け入れてくれる人が一人でも多いこと。
そこから始まります。
「できなかった」「だから注意された」「ルールがわからない」「ややこしい」を一気に解決するのは普通の大人でもむずかしいものです。
話せばわかることをより具体的に、絵に書くように、数字にしてみて、「ここに着いたらゴール」をストレスにならないように、楽しみながら、なんとなく目標を達成できるように行動心理学を参考にしていきます。
ここで生活するメリット
自立が身につくような環境を提供
普通の暮らしでいい、親の老後も生きていけるよう自立してほしい。
親代わりになってくれるような環境や新しい資源を見つけてほしい。
これらを少しずつでも達成するための「タイミング」を重視しつつ、「気づき」「声がけ」を継続して行なっていきます。
衣食住が安定するような環境を提供
衣食住の安定。心の安静。清潔な暮らしをしてほしい。(下がらない環境ステージ)
当社の一番大切な視点です。
この視点は障害者総合支援法にも基づき、「記録」や「巡回」を通して、定期的に計画書の作成、モニタリング。
特別な変化が見られる場合は「アセスメント」による情報収集と分析をサービス管理責任者を中心に職員間で検討すること。これを継続することを重視しています。
社会への適応力を徐々に身につけていける環境
普通とは「働く」「生活する」「活力のある毎日」「変化への適応」を身につけてほしい。(普通のステージ)
ご両親や関係者の方々の「幸せになってほしい」を最大限まで近づけるよう、本人の価値観からくる「当たり前」を実現できるよう努めます。
マズローの欲求の五段階の最上レベル
できれば「結婚」「子供」「責任」「ちょっとした贅沢(旅行や家購入等)もしてほしい。(より高いステージ)
マズローの欲求の五段階の最上レベルも目標としています。
「自分のできる社会貢献とは?」も自我と共に、小さな貢献でもいいから支援して参ります。
障害をお持ちのお子様の保護者さんへおすすめする3つの理由
健康な生活
ご両親やご親戚にとって「この子が何歳になってもやっていけるきっかけづくりがしてほしい」を全員で目標にしていきます。
安定した生活
私たち全員が将来までずっと寄り添えることはないかもしれませんが、「あーあのとき、こういうこと言っていたなあ」と思い出せるきっかけとなるお話を大切にしていきます。
楽しい生活
新しい出会いや日常の発見、自分の中の秘められた可能性なんていうのをうちだけでなく、関わる専門職や社会とみつけられたらいいなあときっかけづくりに努めます。
自分自身の今の満足と将来の夢を叶えたい。
ただ、ご本人さんが居たくない、頑張りすぎない、できない、無理はしないを理解していきます。
まずは、2泊3日の宿泊と試食体験からいかがですか?居てみるだけでいいですよ。
無理なさらないで「過ごして」みてください。
西村栄一
料金
体験ご入居 |
一泊 |
約2,000円〜 |
---|---|---|
区分がまだ決まっておられない方も ご相談ください。 |
上記料金に保険自己負担額も含みます。 |
※1泊、または半日でも結構です。
※1週間の体験でも結構です。
※手ぶらでも体験入居可能です。